週間クエスト【秀吉戦記】&【九州三国志】☆

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

485人の購読者に加わりましょう
スポンサードリンク

 


おはこんばんにちは!うたまるGTです(´-`*)

【Fallout76】ベータテストの動画をUPしたので、良かったらご覧ください☆

昨日もあるお方と週間クエストの【秀吉戦記】&【九州三国志】に行ってきました。

先ずは【秀吉戦記】から、前日に雑魚狩りは終わらせていたのでボス戦へ。

【桶狭間の戦い-おけはざまのたたかい-

桶狭間の戦い(おけはざまのたたかい)は、永禄3年5月19日(1560年6月12日)に尾張国桶狭間で行われた合戦。

2万5千といわれる大軍を率いて尾張に侵攻した駿河の戦国大名である今川義元に対し、尾張の大名・織田信長が少数の軍勢で本陣を強襲し、今川義元を討ち取って今川軍を退却させた。日本三大奇襲(日本三大夜戦)に数えられる、日本の歴史的に有名な戦いである。

戦後、東海道に君臨していた今川氏が没落する一方で、勝利した織田氏は美濃・伊勢侵攻から畿内の制圧へと急激成長し、戦国時代の重要な転機となった。

別名「桶狭間村・田楽狭間の戦い」。(wikipediaより引用)

岡部 元信-おかべ もとのぶ-

岡部 元信(おかべ もとのぶ)は、戦国時代の武将。今川家の家臣。後に甲斐武田家の家臣。(wikipediaより引用)

朝比奈 泰朝-あさひな やすとも-

朝比奈 泰朝(あさひな やすとも)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将。今川氏の家臣。掛川城主。(wikipediaより引用)

鵜殿 長照-うどの ながてる-

鵜殿 長照(うどの ながてる)は、戦国時代の武将。今川氏の家臣。三河国宝飯郡上ノ郷城(蒲郡市神ノ郷町、『三河物語』では、西之郡之城とある)主。(wikipediaより引用)

酒井 忠次-さかい ただつぐ-

酒井 忠次(さかい ただつぐ)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての三河の武将。徳川氏の家臣。徳川四天王徳川十六神将ともに筆頭とされ、家康第一の功臣として称えられている。(wikipediaより引用)

今川 義元-いまがわ よしもと-

今川 義元(いまがわ よしもと)は、戦国時代の駿河国及び遠江国の守護大名・戦国大名。今川氏第11代当主。婚姻関係により、武田信玄や北条氏康とは義兄弟にあたる。「海道一の弓取り」の異名を持つ。
寄親・寄子制度を設けての合理的な軍事改革等の領国経営のみならず、外征面でも才覚を発揮して今川氏の戦国大名への転身を成功させた。所領も駿河・遠江から、三河や尾張の一部にまで拡大する等、戦国時代における今川家の最盛期を築き上げるも、尾張国に侵攻した際に行われた桶狭間の戦いで織田信長に敗れて毛利良勝(新助)に討ち取られた。
(wikipediaより引用)

麻呂が面倒だった。召喚してくる式神を全て倒さないと麻呂にダメージが入らない。

しかも、式神に間接攻撃は当たらないという仕様。。

寄合に鉄砲鍛冶は空気になるって書いてあったんで『体当たり』入れといて良かった。

式神を倒した後に使用してくる『伝家の雷式符』後にダメージが入るようになる。

麻呂の生命は3万5千しかなくまさかの紙体力にビックリ(゚Д゚;)

鬼呪(呪)/緋妖(妖)/修羅(攻)/安穏(癒)/剛鎧(護)の式符
自身が召喚中でない時、左から順に使用。価値5と同姿の式神を召喚する。
後述の特殊状態により、式神がいる間は実質1に攻撃が通用しない。
伝家の雷式符
剛鎧の式符消滅後に使用。式符使用に失敗し、特殊状態が解除される。(寄合所より引用)


その後は【九州三国志】へ

大友宗麟に挨拶を済ませ、大友家から《今山の合戦》へ参陣。

野戦・壱~野戦・伍までを終わらせました☆

【今山の合戦-いまやまのかっせん-

今山の戦い(いまやまのたたかい)は、元亀元年(1570年)4月から始まった豊後の戦国大名・大友宗麟軍と肥前の戦国大名・龍造寺隆信軍との戦い。特に元亀元年8月20日(1570年9月19日)に行われた激戦が有名であり、この日の戦闘を指して今山合戦とする場合もある。(wikipediaより引用)

◇江里口 信常-えりぐち のぶつね

江里口 信常(えりぐち のぶつね)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将。龍造寺氏の家臣。龍造寺四天王の一人。
天正12年(1584年)、島津氏との戦い(沖田畷の戦い)で龍造寺隆信が戦死すると単身、味方と偽って敵陣に乗り込み、敵の総大将・島津家久の首を狙ったが、家久の左足を傷つけるに終わって総大将の首を討つには至らず、その場でなぶり殺しにされた。家久から「無双の剛の者」と賞賛され、一族がいれば召抱えたいと言わしめた。(wikipediaより引用)

有馬 晴信-ありま はるのぶ-

有馬 晴信(ありま はるのぶ)は、戦国時代から江戸時代初期にかけての大名で、肥前日野江藩初代藩主。有馬義貞の次男。キリシタン大名で、大村純忠は叔父に当たる。
(
wikipediaより引用)

成富 茂安-なりどみ しげやす-

成富 茂安(なりどみ/なりとみ しげやす)は、戦国時代から江戸時代前期にかけての武将。龍造寺氏次いで鍋島氏の家臣。(wikipediaより引用)

蒲池 鎮漣-かまち しげなみ-

蒲池 鎮漣(かまち しげなみ)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将、大名。
筑後十五城の筆頭大名でもある。兄・蒲池鎮久と共に大友義鎮(宗麟)から偏諱を賜り、鎮漣と名乗った(表記は鎮竝(新字体:鎮並)とも)。蒲池氏17代・後蒲池8代当主。
(
wikipediaより引用)

鍋島 直茂-なべしま なおしげ

鍋島 直茂(なべしま なおしげ)は、戦国時代から江戸時代前期にかけての武将、実質的には大名。戦国大名・龍造寺隆信の家老。肥前佐賀藩の藩祖
龍造寺隆信とは義兄弟にあたり、そのため隆信を諫言することが多かったといわれる。(wikipediaより引用)

佐賀城の鍋島と違って全然楽だった(*´з`)

あと、術忍を作りました☆

今日は『術忍』『神典』『密教』で《備え之証》集めでもしようかな(´-`*)

ただ、術忍作成により寝不足のため寝落ちしそう(´Д⊂ヽ

にほんブログ村 ゲームブログ 信長の野望Onlineへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


スポンサードリンク



フォローする