オフショアジギング用PEライン・リーダーの選び方【太さ・号数・長さ】

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

485人の購読者に加わりましょう
スポンサードリンク

 


これからオフショアジギングを始める方にPEライン&ショックリーダーの選び方をご紹介いたします。参考にしていただけたら幸いです。

オフショアジギングを始めたいんだけど、どんなラインを選んだら良いんだろう?
それならお任せ!PEラインの選び方を紹介するから参考にしてみて!

ジギングとは?

【メタルジグ】という金属製のルアーを使い、ブリやヒラマサなどの回遊魚や、根魚などあらゆるフィッシュイーターを狙える釣り方です。

そして、ジギングには陸から釣りをするショアジギングと船から釣りをするオフショアジギングがあり、今回はオフショアジギングに使用するPEラインをご紹介します。

 

オフショアジギングで使用するPEラインの太さ・長さ

オフショアジギングで使用するラインは強度が強く、感度の高いPEラインが主流です。
ラインの太さは狙う魚や釣り方によって異なります。

リールに巻くラインの長さについては水深の倍が目安となります。
船を予約する際などに船長に確認しておきましょう。

ここでは目安としてジャンル別にいくつかご紹介します。

〇近海青物ジギング
・PE:2.5~4号 ・200~300m
〇外洋大型の青物ジギング
・PE:4~6号 ・200~300m
〇ライトジギング/スーパーライトジギング
・PE:1~2号 ・150~200m
〇太刀魚ジギング
・PE:0.8~1号 ・150~200m


 オフショアジギングで使用するリーダーの選び方

PEラインを使用する際にはショックリーダーとしてフロロカーボン又はナイロン製のモノフィラメントラインを先糸として使用します。

ショックリーダーを使用する理由として、PEラインは直線的な衝撃には強いですが、根ズレや魚の歯による擦れに弱くPE単体で使用すると意外と簡単に切れてしまいます。

また、メリットでもある伸びの少なさにより高切れを起こすこともあります。そんなPEラインのデメリットをカバーするためにショックリーダーを使用します。

フロロ・ナイロンラインとありますが、ショックリーダーのおすすめは断然フロロカーボンラインです。

理由として、フロロカーボンラインは擦れに強く屈折率が水に近いため魚から発見されにくいのでPEラインの弱い部分を上手にカバーしてくれます。

ただし、ナイロンラインよりも硬く巻き癖が付きやすいので注意が必要です。

オフショアジギングで使用するリーダーの太さ・長さ

ショックリーダーの太さ

それではショックリーダーの太さですが、《PEラインの号数×4倍》が目安となります。

ポンド(lb.)表記の場合は《PEラインのlb.×2.5倍》が目安となります。

  ◇ PEラインのlb.数 = PEラインの号数 × 10
  ◇ ナイロン・フロロラインの号数 = ナイロン・フロロラインのlb.数 ÷ 4

※メーカー・製品によって異なりますので上記の計算式は参考程度にご使用ください。

ショックリーダーの長さ

リーダーの長さは3ヒロ(4.5m)が目安となります。

水深の浅い場所やライトジギングの場合は3m程度あれば十分だったりもします。
キャスティングをする場合長すぎるとトラブルの原因になったりもするので状況に合わせて調整するようにしましょう。

PEライン×リーダー組み合わせ一覧表

PE号数 PE強度(lb./kg) リーダー号数 リーダー強度(lb./kg)
0.8号 8lb (3.6kg) 3号 12lb (5.4kg)
1号 10lb (4.5kg) 4号 16lb (7.3kg)
1.5号 15lb (6.8kg) 6号 24lb (10.9kg)
2号 20lb (9.1kg) 8号 32lb (14.5kg)
2.5号 25lb (11.3kg) 10号 40lb (18.1kg)
3号 30lb (13.6kg) 12号 48lb (21.8kg)
4号 40lb (18.1kg) 16号 64lb (29kg)
5号 50lb (22.7kg) 20号 80lb (36.3kg)
6号 60lb (27.2kg) 24号 96lb (43.5kg)

※ラインが太くなるにつれ製品によって強度誤差が大きく変わってきます。
※PEラインは編み込み本数によって強度が大きく変わってきます。
※メーカー・製品によって異なりますので上記も踏まえて一覧表は参考程度にご使用ください。

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村



スポンサードリンク



フォローする